湘南啄木文庫ブログ

このブログは佐藤勝が個人的に収集した歌人・石川啄木に関する「よろず」情報を紹介いたします。また、私の雑多な日常的な話題や趣味の世界(落語や演劇鑑賞、読書体験)なども記してゆきますが、いずれの部門の同好の方々からのご協力なども頂くことが出来れば有難いです。なお、石川啄木に関する文献を主にした「湘南啄木文庫」のホームページ(http://www.ne.jp/asahi/shonan/takuboku/)の方も覗いて頂ければ嬉しいです。

最初の啄木研究者「吉田孤羊」を訪ねる旅!

岩手県盛岡市の「盛岡てがみ館」で、只今、開催中(本年5月24日まで)の「吉田孤羊コレクション」展は、啄木愛好者はもちろん、啄木の研究者にとって必見のものが多いようだ(私はコロナ禍で未見)。

吉田孤羊は啄木研究の原点を知る上で貴重なものを多く遺した人物であり、合わせて様々なエピソードも残しているが、今回の展示品の中では、その人が遺した遺品の一部が公開されているようで、展示会場を見て来た友人が受けた印象に重ねて、私が以前から知っていることを少し紹介させて頂くことにした。

これは「盛岡てがみ館」(正確には盛岡市)に、孤羊の亡き後に未亡人の道子夫人から寄贈された孤羊のコレクションであり、他にも孤羊自身が生前に岩手県立図書館や石川啄木記念館などに寄贈した品もあるが、未亡人からの寄贈品の整理に、ボランティアで参加されていた「岩手近代文庫」を主宰し、啄木研究者でもあり、多くの著書を著して後世の研究者に残してくれた故・浦田敬三先生から私が直接伺った話しでは、寄贈の約3年ほど後のことであったが、その整理は「寄贈品は約4万点に及ぶが整理は未だ30%も進んで無い」と話されたことが今も私の記憶に深く残っている。

このような方々の盛岡市民や、その関係者によって孤羊のコレクションはこれまでにも何度か開かれてきたが、今回の展示の特徴はスキャンしたチラシの拡大でも確認できるが、啄木が通った当時の学校(渋民小や盛岡中)や、啄木が列車に乗るために利用したであろう当時の上野駅や北海道函館で散歩などして寝ころんだ大森浜の砂山の写真などとともに友人宛の手紙なども展示されているので、機会のある方にはぜひ、お運びくださいと申し上げて置きたい。

 

f:id:s-takuboku:20210416140004j:plain

チラシの表面

f:id:s-takuboku:20210416140453j:plain

チラシの裏

f:id:s-takuboku:20210416140539j:plain

盛岡てがみ館発行の「企画展の窓」吉田孤羊展(1)

f:id:s-takuboku:20210416140739j:plain

盛岡てがみ館=吉田孤羊展(2)

f:id:s-takuboku:20210416140832j:plain

盛岡てがみ館=吉田孤羊展(3)

f:id:s-takuboku:20210416140934j:plain

友人のS君が撮影した盛岡城址公園の啄木歌碑

f:id:s-takuboku:20210416141108j:plain

友人S君が撮影した盛岡城址公園の桜