湘南啄木文庫ブログ

このブログは佐藤勝が個人的に収集した歌人・石川啄木に関する「よろず」情報を紹介いたします。また、私の雑多な日常的な話題や趣味の世界(落語や演劇鑑賞、読書体験)なども記してゆきますが、いずれの部門の同好の方々からのご協力なども頂くことが出来れば有難いです。なお、石川啄木に関する文献を主にした「湘南啄木文庫」のホームページ(http://www.ne.jp/asahi/shonan/takuboku/)の方も覗いて頂ければ嬉しいです。

小説:『わが夫 啄木』(鳥越碧著:文藝春秋:2018年12月14日)が発行された! 

 

f:id:s-takuboku:20181225231718j:plain

鳥越碧著『わが夫 啄木』(文藝春秋


小説を書くという作業は70歳を超えた身には、体力との勝負もあって大変な作業であり、さらに話題になる小説を書くというと、なおのことであろうが、鳥越碧氏は見事にそれらの障碍を超えてしまったようだ。

 このたび発行された「わが夫(つま)啄木」を石川啄木の妻・節子の回想という形から入って生前の啄木との暮らしの中を語り、夫婦という二人の関係では、嫁姑の確執に自らも藻掻く姿を見せるが、そこには明治という時代の家族制度があったことまで感動的に書いている。

 本書は「評伝」ではなく、小説なので作者が自由に筆を走らせたところも多くあって、それが実写化された映像を見ているように見えて来るのは、この作家の筆力という他はない。巻末に記された参考文献を見て感服した。新旧の啄木文献から要所を抑えた多くの文献が選ばれている。その多くは学術的にも認められた人たちの研究論である。

 そして「あとがき」には、読者を泣かせることも書き込んである。啄木の好きな人には、この正月休みにぜひ、一読をおすすめしたい。この小説を読んだあとでさらに、参考文献の中から何点かの啄木関係の本を読んでみたいと思った人には、山下多恵子著『啄木と郁雨 友の恋歌 矢ぐるまの花』(未知谷)や澤地久枝著『石川節子 愛の永遠を信じたく候』(講談社)などをおすすめしたい。やさしくて、しっかりした内容の啄木伝なら池田功著『石川啄木入門』(桜出版)が最適だと思う。

小説:『わが夫 啄木』(鳥越碧著:文藝春秋:2018年12月14日)が発行された! 

 

f:id:s-takuboku:20181225231718j:plain

鳥越碧著『わが夫 啄木』(文藝春秋


小説を書くという作業は70歳を超えた身には、体力との勝負もあって大変な作業であり、さらに話題になる小説を書くというと、なおのことであろうが、鳥越碧氏は見事にそれらの障碍を超えてしまったようだ。

 このたび発行された「わが夫(つま)啄木」を石川啄木の妻・節子の回想という形から入って生前の啄木との暮らしの中から、夫婦という二人の関係から、嫁姑の確執から、明治という時代の家族制度までを感動的に書いていることに感動した。

 「評伝」ではなく、小説なので作者が自由に筆を走らせたところも多くあって、それが実写化された映像を見ているように見えて来るのは、この作家の筆力という他はない。巻末に記された参考文献を見て感服した。新旧の啄木文献から要所を抑えた多くの文献が選ばれている。その多くは学術的に認められた人たちの研究論である。

 そして「あとがき」には、読者を泣かせることも書き込んでいる。啄木の好きな人には、この正月休みにぜひ、一読をおすすめしたい。この小説を読んだあとでさらに、参考文献の中から何点かの啄木関係の本を読んでみたいと思った人には、山下多恵子著『啄木と郁雨 友の恋歌 矢ぐるまの花』(未知谷)や澤地久枝著『石川節子 愛の永遠を信じたく候』(講談社)などをおすすめしたい。やさしくて、しっかりした内容の啄木伝なら池田功著『石川啄木入門』(桜出版)が最適だと思う。

佐藤 勝著『続石川啄木文献書誌集大成』(桜出版:2018年12月1日発行)岩手日報(記事)12月14日(金)朝刊

本日(12月17日)桜出版の高田久美子氏より拙著『続石川啄木文献書誌集大成』(桜出版:2018年12月1日発行)が紹介された新聞を頂きましたので再度「岩手日報」(記事)を掲載いたします。

f:id:s-takuboku:20181217004511j:plain

 

『続・石川啄木文献書誌集大成』(桜出版:2018年12月1日発行)が12月14日(金)の岩手日報に紹介されました。

昨日12月14日付岩手日報に、小社(桜出版)が12月1日付けで出版した佐藤勝著『続 石川啄木文献書誌集大成』の紹介と、白堊芸術祭の紹介記事が一緒に掲載されました。『続 石川啄木文献書誌集大成』は1998年から2017年まで20年間の啄木に関する本や記事等を網羅した500ページを超える大著で、索引が充実し、研究者には必携の啄木文献「辞書」です。大学や公共図書館に常備して欲しい一冊です。記事は、芸術祭の会場にも貼り出させていただきました。
芸術祭も、今日が最終日。台湾文化センターでの客家文学シンポジウムは、今日、明日の開催で、慌ただしい週末となりました。

f:id:s-takuboku:20181216074934j:plain

2018年12月14日(金)岩手日報(記事)に紹介された『続・石川啄木文献書誌集大成』(桜出版:2018年12月1日発行)

日本と台湾の文学的な交流と友好の今を語る集い!

林 水福・台湾国際啄木学会会長が統括

池田 功・国際啄木学会会長が座長として参加

 

シンポジウム「台日作家が語る客家文学・台日作家が語る創作感」

12月15日(土)、16日(日)、虎ノ門の台湾文化センターで開催

 

(12:30会場、13:00開演 入場無料)

 

 

12月15日(土)、16日(日)の両日、虎ノ門台北駐日経済文化代表処 台湾文化センターにて、林水福・台湾国際啄木学会会長が統括する客家委員会主催のシンポジウムが「台日作家が語る客家文学」(15日)、「台日作家が語る総作観」(16日)をテーマに開催されます。このシンポジウムには池田功・国際啄木学会会長も座長として参加、16日には文藝春秋社元編集長で芥川賞直木賞の選考等に長く関わった鈴木文彦氏も講演者として登壇します。

 このシンポジウムは今年6月末に台湾の客家文学作品5作品(小説3作、詩2作)が日本語に翻訳出版されたことに伴い開催されるもので、台湾から作家が訪れ、日本の文学ファンと交流を図るために開催されるものです。

詳細は、台湾文化センターのサイトをご覧ください。

https://jp.taiwan.culture.tw/information_34_95047.html

 

入場無料(台湾文化センターのサイトの下に「参加申込」があります)ですから、この機会に、ぜひ、台湾客家文学の精華に触れてみてください。日本語が堪能なスタッフが大勢いますから、言葉の問題は心配ありません。

 

なお、林水福氏の日本におけるパートナーとして、国際啄木学会評議員の山田武秋(桜出版)が、このシンポジウムに参画しており、ご来場者をナビゲートしております。

なお、WEBで「事前申込」をしなくても、直接会場にいらして桜出版 山田または高田を呼び出していただければ、入場できます。ぜひ、多くのご来場をお待ちいたしております。

 

待望の続編が、ついに完成いたしました!『続 石川啄木文献集大成』 桜出版(平成30年12月1日発行) 定価:3千円+税

f:id:s-takuboku:20181130111157j:plain


待望の続編が、ついに完成いたしました!『続 石川啄木文献集大成』 桜出版(平成30年12月1日発行) 定価:3千円+税

 

B5判 上製本・函入り (縦27センチ・横19センチ)

530頁 定価:3.000円+税(送料別)

      ご注文は「桜出版」へ直接申し込んで下さい。

      電話:019-613-2349

      FAX:019-613-2369

 詳しくは   桜出版のホームページをご覧ください。

中国語の『石川啄木歌集』新星出版社(2018年9月発行:中国)より刊行

2018年9月に中国語の『石川啄木歌集』(訳者:周 作人)新星出版社(中国)より刊行されました。本書は以前にも他の出版社(中国の)から発行されておりますが、それを再販したものか、再編して発行したものかは、中国語の読めない私には判りませんが、啄木の歌が中国で多くの人の心を癒すことになれば、とても嬉しいことです。

f:id:s-takuboku:20181116151554j:plain

f:id:s-takuboku:20181116151615j:plain

f:id:s-takuboku:20181116151714j:plain