湘南啄木文庫ブログ

このブログは佐藤勝が個人的に収集した歌人・石川啄木に関する「よろず」情報を紹介いたします。また、私の雑多な日常的な話題や趣味の世界(落語や演劇鑑賞、読書体験)なども記してゆきますが、いずれの部門の同好の方々からのご協力なども頂くことが出来れば有難いです。なお、石川啄木に関する文献を主にした「湘南啄木文庫」のホームページ(http://www.ne.jp/asahi/shonan/takuboku/)の方も覗いて頂ければ嬉しいです。

「啄木忌」に文京区・小石川・本郷・菊坂の「啄木文学散歩」の報告を

昨日は4月13日「啄木忌」でした!

東京・文京区小石川に啄木終焉の地の歌碑が建立されたのは7年前!

歌碑の建立には国際啄木学会東京支部会と地元の町内連合会が深く関わって実現されましたが、私は「啄木終焉の地に歌碑を」というスローガンを持って一緒に運動を続けてきた人で、今は亡きK.Iさんなどを偲びつつ、集まった仲間たちと一緒に、好天に恵まれた中で近在の啄木ゆかりの地を訪ねて歩きました。

詳しいことや写真は平山さんがすでに紹介された通りですが、明治の姿をあちらこちらに、今も見られる小石川から本郷・菊坂・真砂町なども、日々姿を変えていることに一抹の寂しさを感じました。

啄木の下宿跡で戦後、昭和28年に焼失した「蓋平館別荘」が元の姿に近い形で再建され「大栄館」として修学旅行生を主な客としてのホテルになり、つい5年ほど前までは営業しておりました。

啄木も入ったという当時の大理石の大風呂に入って悦に入っていたのです。

つまり大理石の風呂は焼けても再建後も客用に使用されていたのです。

私はその風呂に入るのが楽しみで何度か泊まったのですが、このホテルも今は見事な変貌としか言えない「億ション」になっておりました。

そして、あの大理石の風呂は何処に行ってしまったのでしょう。

 

幸いにも金田一京助氏が万葉仮名体で揮毫された啄木歌碑はマンション入り口の通りに面した箇所に設置されております。

この歌碑も最初はマンションの中庭に設置されるとの情報が地元の人から寄せられて、地元の町内連合会などと共に国際啄木学会東京支部会から文京区役所を通して表通りに設置してほしいとの要望を出すなどして、その結果、現在の位置に設置された経緯なども懐かしく思い出しながら眺めてまいりました。

啄木が「蓋平館別荘」に金田一氏の情けにすがって移り住む前に住んだ「赤心館」は下宿代が払えず追い出されましたが、その跡地は現在は(株)オルガノほかのビルとなっており、直ぐ隣りにあった超有名人たちが利用した「菊富士ホテル」跡は大きく変貌するための大工事中でした。

地形も大きく変わる工事の最中でしたから、ここでも一抹の寂しさを感じたりして、本郷三丁目駅にでた時に、駅前の不動産屋さんの大きさ看板を平山さんが指さしたので見上げたら思わず苦笑しながら、こういうのも、らいいね、と言ったが、やはり消えゆくものは寂しいことです。

f:id:s-takuboku:20220414221904j:plain

毎年「啄木忌」には文京区長の名で啄木終焉の地に供花が届く。

f:id:s-takuboku:20220414222202j:plain

終焉の地に隣接する福祉施設の一画には石川啄木顕彰室とその横に啄木歌碑がある。

f:id:s-takuboku:20220414222420j:plain

啄木の下宿(蓋平館別荘)の跡であった場所には金田一京助氏の揮毫による歌碑もある。

f:id:s-takuboku:20220414222703j:plain

蓋平館別荘は坂上の左手に建つマンションの場所にあった。

f:id:s-takuboku:20220414222939j:plain

菊富士ホテルの跡地は大工事中であった。

f:id:s-takuboku:20220414223052j:plain

本郷三丁目駅前の不動産屋にある大きな看板には明治の文豪たちが住んで居た場所として紹介されている。啄木の写真も載っていたが・・・・。